MENU

歯科衛生学科 3年制|定員40名

歯科衛生士が守るきれいな歯が
体と心の健康に繋がっていく。
会話も、食事も、笑顔も。

歯科衛生士とは?

全身の健康は口を守ることから始まります。歯科衛生士は「おいしく・楽しく・安全に」一生自分の歯で食べることができるように、その方の全ライフステージに向き合い口のケアをする仕事です。近年、活躍の場は歯科診療所だけではなく、大学病院や福祉施設等にも広がりつつあり、その方の「口と全身の健康」をサポートしていきます。
  • 目指せる資格

    • 歯科衛生士(国家資格)
  • 取得できる資格

    • 歯科衛生士国家試験受験資格
    • 専門士

就職率

0 %

(2024年度卒業生)

カリキュラム

歯科衛生士は歯科予防処置・歯科診療補助・歯科保健指導の業務が法律で定められています。 口腔は生体の重要な一消化器官であり、近年の少子高齢化社会においては歯科疾患の予防及び口腔衛生の向上を図りサポートすることが大切な役割となっております。
小山歯科衛生士専門学校では専門的知識を学び、楽しく実習しながらその知識・技術が活かせる歯科衛生士を育成します。
基礎分野
  • 生物学
  • 情報科学
  • 総合基礎
  • コミュニケーション学
専門基礎分野
  • 解剖学
  • 生理学
  • 生化学
  • 組織発生学
  • 口腔解剖学I・II
  • 口腔生理学
  • 病理学
  • 薬理学
  • 微生物学
  • 口腔衛生学
  • 公衆衛生学
  • 衛生学総論
専門分野
  • 歯科衛生士概論
  • 予防システム論
  • 歯周病予防法I
  • う蝕予防法I
  • 保健指導論I
  • 歯科診療補助法I
  • 実習指導I
  • 臨地・臨床実習I
選択必修分野
  • 特別活動I
基礎分野
  • 歯科医療接遇
専門基礎分野
  • 栄養学
専門分野
  • 歯科保存学
  • 歯周療法学
  • 歯科補綴学
  • 口腔外科学・麻酔学
  • 小児歯科学
  • 歯科放射線学
  • 歯科矯正学
  • 障害者・高齢者歯科学
  • 歯周病予防法II
  • う蝕予防法II
  • 保健指導論II
  • 歯科診療補助法II
  • 業務管理
  • 実習指導II
  • 臨地・臨床実習II
選択必修分野
  • 特別活動II
基礎分野
  • 統計学
専門基礎分野
  • 口腔病理学
  • 衛生行政・福祉論
専門分野
  • 医療安全
  • 実習指導III
  • 臨地・臨床実習III-I・III-II
選択必修分野
  • 医学基礎
  • 知識の統合
  • 総合歯科学

歯科衛生学科の特長

    • 1
    • 細やかな
      国家試験対策!
    学年に合わせた国家試験対策に取り組んでいます。少人数グループで担当教員を付け、学生の習熟度に合わせ、きめ細やかな指導を行っています。
    • 2
    • 審美歯科が
      学べます
    口元に焦点を当てた審美歯科。歯肉のマッサージやホワイトニングなど学年に応じて基礎的な知識と技術を習得し、社会のニーズに合わせた歯科衛生士を目指します。
    • 3
    • 「多職種連携教育」を
      実施

      ※マロニエ医療福祉専門学校合同授業

    1年次から、他学科の学生と意見交換しながら学ぶIPE(多職種連携教育)を実施しています。異なる職種がチームとなり、問題を考え解決していく力を付けていきます。

学びの流れ

1年次

歯科衛生士としての基礎を学ぶ

1年次は、口腔の事だけではなく、全身の疾患や薬のことなど、歯科衛生士としての基礎的な事を学びます。校内実習では主に模型を使い、ブラッシングや歯石除去などの練習をします。
また、コミュニケーション能力を高めるための授業もあります。

PICK UP カリキュラム

  • 総合基礎
  • 予防システム論
  • 歯科衛生士概論
  • 解剖学
2年次

歯科に関する専門知識を学ぶ

2年次では、主に前期で歯科に関する専門分野を学びます。そして身に付けた知識と技術を後期の校外実習で発揮することが出来るよう、校内の実習では相互実習が多くなります。

PICK UP カリキュラム

  • 口腔外科学・麻酔学
  • 小児歯科学
  • 歯科放射線学
  • 歯科矯正学

学校行事(10月実施) 決意式

本格的な校外実習のスタートに向けて、この日を新たな出発点として決意を表明します。

3年次

学んだことを校外実習で実践する

3年次は年間を通して校外実習があります。歯科医院実習の他に、前期に介護老人福祉施設等で高齢者の口腔ケアを学びます。後期では、大学病院で周術期の口腔ケアや、口腔外科の専門的補助技術を学びます。実習がすべて終わると国家試験に向けての勉強が始まります。

PICK UP カリキュラム

  • 知識の統合
  • 医学基礎
  • 総合歯科学
  • 医療安全

国家試験

実習・就職

  • 主な実習先

    栃木県内および近隣県の各地に実習先があります。

  • 就職先(一部抜粋)

    てつか歯科医院(小山市)

    丹野歯科医院(小山市)

    あおぞら歯科(小山市)

    田村歯科医院(小山市)

    きらり歯科(小山市)

    セレステデンタルクリニック(小山市)

    清水歯科クリニック(栃木市)

    石塚歯科医院(栃木市) 他