学習内容(社会福祉学科通信課程)
通信課程の学習内容について
自宅学習(レポート)、面接授業(スクーリング)、実習(該当者のみ)の3種類の学習で修了できます。
								【一般養成課程】 期間:2026年4月~2027年9月まで
								【短期養成課程】 期間:2026年4月~2026年12月まで
							
- 
									自宅学習 (レポート提出)自宅学習が基本。提出期日毎に2~3課題レポート提出。 
 ※一般:29課題、短期:12課題
- 
									面接授業 (スクーリング)演習 : 7日実施。 
 実習指導 : 8日実施。(実習該当者のみ)
- 
									実習 (実習該当者のみ)240時間 (35~39日) 以上2ヶ所の施設での実習。 
自宅学習(レポート提出)
●一般養成課程
| 科目名 | レポート回数 | 
|---|---|
| 医学概論 | 1 | 
| 心理学と心理的支援 | 1 | 
| 社会学と社会システム | 1 | 
| 社会福祉調査の基礎 | 1 | 
| 社会保障 | 2 | 
| 高齢者福祉 | 1 | 
| 障害者福祉 | 1 | 
| 保健医療と福祉 | 1 | 
| 権利擁護を支える法制度 | 1 | 
| 刑事司法と福祉 | 1 | 
| 社会福祉の原理と政策 | 2 | 
| ソーシャルワークの基盤と専門職(共通) | 1 | 
| ソーシャルワークの基盤と専門職(専門) | 1 | 
| ソーシャルワークの理論と方法(共通) | 2 | 
| ソーシャルワークの理論と方法(専門) | 2 | 
| 地域福祉と包括的支援体制 | 2 | 
| 福祉サービスの組織と経営 | 1 | 
| 児童・家庭福祉 | 1 | 
| 貧困に対する支援 | 1 | 
| ソーシャルワーク演習(共通) | 1 | 
| ソーシャルワーク演習(専門) | 4 | 
| ソーシャルワーク実習指導(該当者のみ) | 3 | 
●短期養成課程
| 科目名 | レポート回数 | 
|---|---|
| 社会福祉の原理と政策 | 2 | 
| ソーシャルワークの理論と方法(共通) | 2 | 
| ソーシャルワークの理論と方法(専門) | 2 | 
| 地域福祉と包括的支援体制 | 2 | 
| ソーシャルワーク演習(専門) | 4 | 
| ソーシャルワーク実習指導(該当者のみ) | 3 | 
面接授業(ソーシャルワーク演習)
●一般養成課程(全員)
- 第1回初年度 8月頃
- 第2回初年度 2月頃
- 第3回次年度 9月頃
●短期養成課程(全員)
- 第1回5月頃
- 第2回9月頃
- 第3回11月頃
								ロールプレイやグループワークを通して、自己覚知を促し、対人援助の基礎を身につけます。
								グループで、社会福祉士に必要な相談援助技術について学習します。
								※受講開始時において、相談援助の実務経験が1年未満の方については、下記のソーシャルワーク実習指導とソーシャルワーク実習が別途必要となります。
							
面接授業(ソーシャルワーク実習指導)
●一般養成課程(実習該当者のみ)
- 第1回初年度 4月頃
- 第2回初年度 5月頃
- 第3回初年度 6月頃
- 第4回初年度 7月頃
- 第5回初年度 9月頃
- 第6回初年度 10月頃
- 第7回初年度 2月頃
- 第8回次年度 9月頃
●短期養成課程 (実習該当者のみ)
- 第1回4月頃
- 第2回5月頃
- 第3回6月頃
- 第4回7月頃
- 第5回9月頃
- 第6回12月頃
								初めての方でも安心して実習に臨めるように、丁寧に指導します。
								実習の意義や目標、またその内容や進め方、施設サービス利用者とのかかわり方などを学習し、効果的な実習が可能になるように指導します。
							
ソーシャルワーク実習
								・ 受講開始日前日の時点で、相談援助業務の実務経験が1年以上無い方は実習が必要となります。
								・ 一般養成課程では、初年度の2月頃から次年度7月頃までに240時間(35~39日)行います。(所持資格により減免あり)
								・ 短期養成課程では、初年度の6月頃から10月頃までに240時間(35~39日)行います。(所持資格により減免あり)
								・ ソーシャルワーク実習スクーリングにて、記録の書き方や利用者とのかかわり方など詳細に指導します。
								※実習施設及び機関等に関しては、必ずしも希望通りにならないことがありますのでご了承ください。
							
© 2021 MARONIE COLLEGE OF HEALTH & WELFARE SCIENCES College All Right Reserved.


 
				