看護学科3年制 | 定員80名
あこがれの看護師へ…
“ひと”をいたわり“ひと”に尽くす
看護学科とは?
看護師は、人々に寄り添い身体的にも精神的にもケアすることを仕事としています。
看護の対象は、あらゆる年齢、性別、健康状態にいる人々とそのご家族です。
様々な状況にある「その人」を理解することが、看護師への第一歩となります。

資格取得について

-
目指せる資格
● 看護師 (国家資格)
-
取得できる資格
● 看護師国家試験受験資格
● 保健師・助産師養成課程受験資格
● 専門士
カリキュラム
看護の対象は人間です。人を理解し、人に寄り添い、人を尊敬できる方はすでに看護師としての素地を備えていると言えます。 看護学科では専門的な知識や技術を習得することはもちろん、それらを活用して対象にとって最善の看護が提供できるよう、 自ら成長し続けられる看護師を目指しています。
1年次 | 2年次 | 3年次 | |
---|---|---|---|
基礎分野 |
|
|
|
専門基礎分野 |
|
|
|
専門分野I |
|
|
|
専門分野II |
|
|
|
統合分野 |
|
|
|
看護師へのステップアップ

看護実習の流れ
- 1年次
● 基礎看護学実習A-1(2日間)
● 基礎看護学実習A-2 (5日間) - 2年次
● 基礎看護学実習B(12日間)
● 老年看護学実習I(12日間) - 3年次
● 成人看護学実習I/II/III
老年看護学実習II
母性看護学実習・小児看護学実習
精神看護学実習・在宅看護論実習
看護の統合実習(各12日間)


実習先一覧
- ● とちぎメディカルセンターしもつが(栃木市)
- ● とちぎメディカルセンターとちのき(栃木市)
- ● 栃木市健康福祉部健康増進課(栃木市
- ● 栃木中央地域包括支援センター(栃木市)
- ● 吹上地域包括支援センター(栃木市)
- ● 国府地域包括支援センター(栃木市)
- ● 介護老人保健施設 とちぎの郷(栃木市)
- ● 介護老人保健施設 ノイエシュテルン(栃木市)
- ● 上都賀総合病院(鹿沼市)
- ● 介護老人保健施設 かみつが(鹿沼市)
- ● 鹿沼中央地域包括支援センター(鹿沼市)
- ● 鹿沼東地域包括支援センター(鹿沼市)
- ● 鹿沼南地域包括支援センター(鹿沼市)
- ● JCHOうつのみや病院(宇都宮市)
- ● 森病院(宇都宮市)
- ● 新上三川病院(上三川町)
- ● 佐野厚生総合病院(佐野市)
- ● 佐野市地域包括支援センターさの社協(佐野市)
- ● 佐野市地域包括支援センター佐野市民病院(佐野市)
- ● 佐野市地域包括支援センター佐野市医師会(佐野市)
- ● 芳賀赤十字病院(真岡市)
- ● 新小山市民病院(小山市)
- ● 介護老人保健施設 晃南(小山市)
- ● 介護老人保健施設 さくら野(小山市)
- ● 野木病院(野木町)
- ● 介護老人保健施設 ひまわり荘(野木町)
- ● 国際医療福祉大学病院(那須塩原市)
- ● 朝日病院(小山市)
- ● 小山富士見台病院(下野市)
- ● 小柳病院(茨城県古河市) 他
就職先一覧
- ● とちぎメディカルセンターしもつが(栃木市)
- ● 西方病院(栃木市)
- ● 佐野厚生総合病院(佐野市)
- ● 佐野医師会病院(佐野市)
- ● 足利赤十字病院(足利市)
- ● 新小山市民病院(小山市)
- ● 自治医科大学附属病院(下野市)
- ● 石橋総合病院(下野市)
- ● 新上三川病院(上三川町)
- ● 野木病院(野木町)
- ● JCHOうつのみや病院(宇都宮市)
- ● 宇都宮記念病院(宇都宮市)
- ● 上都賀総合病院(鹿沼市)
- ● 御殿山病院(鹿沼市)
- ● 芳賀赤十字病院(真岡市)
- ● 那須南病院(那須烏山市)
- ● 国際医療福祉大学病院(那須塩原市)
- ● 日光市民病院(日光市)
- ● 古河病院(茨城県古河市)
- ● 古河赤十字病院(茨城県古河市)
- ● 友愛記念病院(茨城県古河市)
- ● 総和中央病院(茨城県古河市)
- ● 牛久愛和総合病院(茨城県牛久市)
- ● 羽生総合病院(埼玉県羽生市)
- ● 行田総合病院(埼玉県行田市)
- ● 東埼玉総合病院(埼玉県幸手市)
- ● イムス富士見総合病院(埼玉県富士見市)
- ● 春日部中央総合病院(埼玉県春日部市)
- ● 明理会中央総合病院(東京都北区)
- ● 板橋中央総合病院(東京都板橋区) 他
© 2018 MARONIE COLLEGE OF HEALTH & WELFARE SCIENCES College All Right Reserved.